※申込画面の備考欄に下記を必ずご記載下さい。
●建築士事務所名
●(CPD参加の場合のみ)建築CPD情報提供制度参加者ID番号(または建築士級別および登録番号)
※2名以上でのお申込みの場合は、備考欄に追加者の下記情報をご記載ください。
・氏名
・メールアドレス
・(CPD参加の場合のみ)建築CPD情報提供制度参加者ID番号(または建築士級別および登録番号)
【講習概要】※下記リンク先の受講案内も必ずご確認ください。
https://j-kana.or.jp/main/apps/wp-content/uploads/2024/11/20250219shinki.pdf
日 時:令和7年2月19日(水)13:30~17:30(予定)
会 場:神奈川県建築士事務所協会 会議室
講習内容:§1.建築士事務所の義務
§2.建築士事務所の経営と営業
§3.設計・工事監理の義務
§4.業務紛争とその事例
意見交換会
定 員:10名
この講習会は、神奈川県に登録された新規建築士事務所がその業務や経営にあたり基本となる事項、遵守すべき建築士法の規定やその趣旨に添った事項を具体的に解説すると共に、最近急増している建築紛争の事例も紹介するなど新規開設の建築士事務所の開設者や、管理建築士向けに開催するものです。多数の方々の参加をお待ちしております。
その他のアイテム
-
- <技術者証の発行希望者用>2024「震災復旧のための震災建築物の被災度区分判定基準および復旧技術指針WEB講習会」【全構造編】<受講区分B(受講料+テキスト①別冊資料+テキスト②案内参照+技術者証)>
- ¥20,170
-
- <会員限定>「災害時相談員のためのWEB勉強会」(風水害・応急修理編)
- ¥0
-
- (神事協会員)「瑕疵担保保険 実践活用編 第2回目」~詳細調査・改修計画編~
- ¥4,000
-
- <会員限定>「災害時相談員のためのWEB勉強会」(風水害・応急修理編)
- ¥0
-
- 「伝統的工法による建築基本講座」~限界耐力計算から仕様規定と法改正に向けて~ ご案内
- ¥0
-
- <技術者証の発行希望者用>2024年度「震災復旧のための震災建築物の被災度区分判定基準 および復旧技術指針WEB講習会」【全構造編】<受講区分A (受講料+テキスト①別冊資料+技術者証)>
- ¥13,250